一般的にテーピングというと、足首などの
関節を固めるスポーツテーピングを
イメージされる方が多いと思います。

スポーツテープは、捻挫などの怪我に
対する応急処置だけでなく、慢性的な障害を
持ったまま競技を行なわなければならないと
いう場合、関節を固定して再発を予防する
ためにも使われます。
そのため競技が終われば、取り外して
トリートメントを行なう必要があります。
伸縮性に乏しいスポーツテープは、固定には
優れていますが、関節を固定するために
動きが損なわれてしまい、運動機能が低下
してしまうことがあります。
激しい動きをしたり、コンタクトプレーが
あるスポーツでは、テーピングの効果と
この問題が相殺されますが、繊細な動きや
力加減、敏捷性が必要で、コンタクトプレー
がないスポーツにおいては、これが裏目に
出てしまいます。
また、関節部をかなり強く締めるので、
血液やリンパ液の循環が悪くなってしまう
恐れがあります。

キネシオテーピングは、スポーツテーピング
と全く異なる観点から生まれたもので、
寝違えや肩こり、腰痛など筋骨格系の障害や
めまい、耳鳴り、便秘などの内科的疾患を
治すために考案されました。

それぞれに使用されるテープを比較すると、

  キネシオテープ スポーツテープ
伸縮性 あり なし
対象者

治療現場
スポーツ
一般家庭 

激しい動きや
コンタクトプレー
の多いスポーツ

持続性 連続使用が可能 連続使用は不可能
貼り方 テクニックが簡単 テクニックが必要

 ホワイトテープ

以上のように、スポーツテープと
キネシオテープは相反するもの
のようですが、スポーツの現場では、
キネシオテープとスポーツテープの
併用はよくみられます。
ダメージを受けている筋肉には、
キネシオテーピングで対応して、
さらに関節をスポーツテーピングで
固定した方がいい場合もあります。
アメリカンフットボールやラグビーと
いった激しいコンタクトプレーの多い
スポーツの選手に、このような使い方を
する人が多く、その使用感は好評です。

キネシオテーピングは、筋肉に沿って
『貼る』。スポーツテーピングは、
関節に何重にも『巻く』。
貼り方にもそれぞれ違いがあります。
そのため、キネシオテーピング法では
テープを『巻く』とは言いません。
「キネシオテープを巻く」とか
「キネシオテープの巻き方」などと
為っているトレーナーや治療家は、
キネシオテーピング法を正式に
習ったことがなく、自己流でやっている
可能性が高いです。